ゆるりお泊まり “鎌倉サ活STAY”

サウナのために鎌倉に泊まる、なんてぜいたくな旅が注目を集めています。茶葉の香るサウナに浸る、夜の鎌倉で時を忘れて過ごす、手作りの朝食をいただく、今回はそんな“鎌倉サ活STAY”の魅力に迫ります。
- 鎌倉に泊まってサウナで心身を解放する
- お茶の香りに包まれながらととのう
- 旅の成功はコンシェルジュにお任せ
- 会話も楽しむ「鎌倉ならではのディナー」
- まだまだ楽しめる夜更けの和酒Bar
- 朝食のおにぎりでパワーチャージ
鎌倉に泊まってサウナで心身を解放する


「鎌倉駅」西口から徒歩2分、駅前の時計台から見えるほどの場所に、今回の“鎌倉サ活STAY”で泊まる宿があります。友人と2人で訪れた1泊2日の小旅行、もちろん目的はサウナですが、夜の鎌倉巡りも楽しみです。
お茶の香りに包まれながらととのう

今行くべき全国のサウナ施設を発表・表彰しているSAUNACHELIN(サウナシュラン)の2021年版に選ばれた「KAMAKURA HOTEL」。ここに、サ活女子憧れのサウナルームがあります。大切な人とも過ごせるサウナルームは、宿泊者限定の完全貸切制です。
●出典:SAUNACHELIN

“お茶”をテーマとしたサウナルームは、まるで茶室のしつらえのように季節の花が飾られ、訪れる客人を目から楽しませてくれます。サウナは90分制で1名からでも予約ができます。

サウナー好みの室温・湿度に調節するためのロウリュに用意されているのは「緑茶」。サウナストーンに垂らせば熱い蒸気とともに、緑茶の香りがサウナ室いっぱいに立ち昇ります。

汗をかいたらクールダウンタイムへ。ノドを潤すための冷茶が用意されていますが、身体の負担を和らげる温かいお茶もあるのは嬉しい配慮です。

茶葉は厳選された「玉露、煎茶、ほうじ茶」の3種類から選べます。部屋の内外にあるベンチに腰をおろして、心身をゆるませていきましょう。


各スペースの動線は短く効率よく移動できます。外気浴スペースで鎌倉の心地よい風を受けたら、サウナ室へ戻りまた汗をかいて。無理のない程度に3セットほど繰り返すことで、心身が次第にととのっていきます。
旅の成功はコンシェルジュにお任せ

“鎌倉サ活STAY”の楽しみはサウナだけではありません。鎌倉の知識豊富なコンシェルジュに旅のプランを相談してみましょう。天候や気分でその日の行き先を決めるのも、たまにはいいものです。「こっそり友人の誕生日をお祝いしたい」と相談したら素敵な提案をくれました。


教えてもらった大町の文房具専門店「コトリ」で見つけた、キュートなレトロ文具を贈り物に決めました。おめでとうの言葉はかわいらしいポストカードに添えて…。友人にプレゼントした時の驚く顔が楽しみです。
会話も楽しむ「鎌倉ならではのディナー」

コンシェルジュを通じて予約した店は、御成通りから入った裏路地の先にある「ラッテリア べべ カマクラ」。古民家をリノベーションした素敵な一軒家レストランで、軒先にはピッツァ窯に使う薪が積まれています。

店にはチーズ工房も併設。人気のカプレーゼは、季節に合わせた食材がミックスされ美味しく、予約の時にお願いしておいたデザートプレートのサプライズも大成功!

店員さんからチーズの話も聞け、会話も楽しい思い出に。姉妹店「プッチェリア べべ カマクラ」が若宮大路沿いにできたばかりと聞き、次回は新店で「プッチャ」を食べてみたくなりました。

まだまだ楽しめる夜更けの和酒Bar

夕食後のもう1軒はホテルに戻って和酒バーへ。こんなにゆっくり過ごす鎌倉は初めてかもしれません。
帰る心配をしないで、まだまだ夜が楽しめる、これぞ“鎌倉サ活STAY”の醍醐味ですね。
朝食のおにぎりでパワーチャージ

宿泊は最上階の「デラックスツイン」。専用テラス付きの部屋からは、朝日を浴びて明るくなる鎌倉の景色が楽しめました。

朝食には、海苔を巻いたおむすびと香の物、お味噌汁がいただけます。これぞ日本の朝ごはん、滋味深い味を朝からいただくと力が湧いてきますね。
泊まって楽しむ、“ゆるりお泊まり旅”なら、ほかの観光客よりも早い時間に目的地に到着できます。2日目もコンシェルジュに相談すれば、時間を有効に使った思いがけない旅ができるかもしれませんよ。