鎌倉武士が熱い! ビーチクリーン出陣に密着

2022年夏。鎌倉では「鎌倉=武士」の機運が高まっています。そこで「武士の都」の魅力を伝える「鎌倉もののふ隊」に注目!気になる彼らの夏の陣。現場からお届けします。
- 「鎌倉武士(もののふ)隊」とは何ぞや?
- 鎌倉の海をきれいに 〜ビーチクリーン出陣に密着!〜
- 近隣の宿敵(ごみ)退治に西東
- 「海の日」は、鎧Tシャツ×ブルーサンタ帽で
- 「海を守る」の精神で、ごみを次々ご成敗
「鎌倉武士(もののふ)隊」とは何ぞや?
鎌倉武士の姿で、各地へ馳せ参じる「鎌倉もののふ隊」。鎌倉生まれ鎌倉育ちの隊将・鎌倉智士さんを中心に2010年に結成。以降、さまざまな人が集ってガイドやツアー、ワークショップなど、鎌倉を肌で感じる体験を実施しています。
今年のこどもの日には、みんなの鳩サブレースタジアム(湘南深沢駅すぐ)での「鎌倉こども源平合戦」に参陣し、会場を沸かせました
鎌倉の海をきれいに 〜ビーチクリーン出陣に密着!〜
「鎌倉もののふ隊」の一員が別働隊として、新たな敵と戦い続けていると聞きました。その名も「鎌倉もののふクリーン隊」。“鎌倉の街のきれいを守るため”に立ち上がった、鎌倉もののふ隊員と、その仲間たちの団体です。
近隣の宿敵(ごみ)退治に西東

隊の使命は「宿敵(ごみ)を、残らず退治すること」。月に1度は、鎌倉の街とその近隣へ宿敵退治に出陣していて、“参加したい”と意欲のある人はいつでも歓迎だそうです。
鎧は着ても着なくてもOK。「武士魂で退治をめざす強者は、何時でもお待ちしておるぞ。」とマイ烏帽子(えぼし)で決める鈴木さん(写真右)。
「海の日」は、鎧Tシャツ×ブルーサンタ帽で
「ブルーサンタごみ拾い」とは、「海と日本PROJECT」の一環で、「日本財団」と「NPO法人海さくら」が共催で実施する、「海の日」のクリーンイベントです。
いつもは、鎧や鎧Tシャツで活動している武士隊たちも「ブルーサンタに助太刀(すけだち)じゃ。」と、鎧ならぬ「鎧Tシャツ×サンタ帽」の装いで、決めポーズです。
「海を守る」の精神で、ごみを次々ご成敗

大人も子どもも鎌倉で、“鎌倉もののふ道”を思う存分楽しむ。鎌倉の本質に触れる、そんな“非日常体験”を味わってみるのもいいかもしれませんよ。
__________________
__________________