鎌倉ってこんなところです

鎌倉ってこんなところです
都心から電車で1時間ほどでアクセスできる鎌倉。各エリアの拠点駅から徒歩でまわれるスポットが多く、マイペースで古都さんぽを楽しめる。まずはエリアの位置関係を把握して、旅のプランニングを。
プランニングのヒント
人気エリアは?
鶴岡八幡宮がある「鎌倉駅東口・小町通り」、鎌倉大仏が鎮座する高徳院や長谷寺のある「長谷」が定番エリア。静かに古都の風情に浸りたいときは「北鎌倉」の古刹めぐりもオススメ。
1日でどれくらい回れる?
観光や食事の時間などを考えると、2~3エリアがちょうどいい。起点となる鎌倉駅から西端の江の島までは、江ノ電で約25分。江の島まで足をのばすなら、半日は確保しよう。1泊して2日目の朝食をカフェで楽しむのも、鎌倉ならではの楽しみ方。
おすすめシーズンは?
6月上旬~7月上旬のアジサイシーズンは、特に光客で賑わう。建長寺や鶴岡八幡宮の桜が咲きる春や、円覚寺などの古刹が紅葉に染まる秋もオススメ。
代表エリアの紹介

-
鎌倉駅西口・由比ケ浜 かまくらえきにしぐち・ゆいがはま
話題の店が集まる2大ストリートに注目
閑静な住宅街が広がるエリア。御成りと由比ガ浜・大通りの2大ストリートには、話題のカフェやショップが軒を連ね、近年注目を集めている。ユニークなパワスポへも徒歩圏内。
-
金沢街道 かなざわかいどう
静かな街道沿いに名庭園が点在
庭で有名な報国寺や、枯山水庭園が広がる浄妙寺など、美しい庭園をもつ寺社が集まるエリア。街道周 の住宅街には、ハイレベルな隠れ家レストランやカフェも。
-
大町・材木座 おおまち・ざいもくざ
個性派ショップが集まるローカルタウン
鎌倉時代には商業の中心として栄え、庶民的な雰囲気が漂う住宅街に、光明寺や安国論寺などの古刹が点在。近年はセンスが光る飲食店や雑貨店が増えている。
-
鎌倉駅東口・小町通り かまくらえきひがしぐち・こまちどおり
人気スポットが集まる鎌倉の玄関口
鎌倉駅の東側に広がる、鎌倉随一の人気エリア。鶴岡八幡宮を中心に、一年中参拝客や観光客で賑わう。小町通りや若宮大路には飲食店やみやげ店などが立ち並び、散策が楽しい。
-
長谷・鎌倉大仏 はせ・かまくらだいぶつ
高徳院と長谷寺の2大寺院は必見
鎌倉観光のハイライト・高徳院の鎌倉大仏や、一年中花々に包まれたフォトジェニック寺院・長谷寺など、みどころ豊富なエリア。坂ノ下周辺は古民家カフェが点在。
-
北鎌倉 きたかまくら
古都らしい由緒ある寺が集まる
北鎌倉駅から鶴岡八幡宮へと至る鎌倉街道を中心としたエリア。建長寺や円覚寺など鎌倉を代表する名刹が集中するほか、隠れ家を思わせる和洋食の名店も点在する。
-
江ノ島 えのしま
エンタメ&パワスポが集まる観光エリア
結びで有名な江島神社や趣ある参道が残る観光地。新江ノ島水族館や江の島サムエル・コッキング苑など、家族連れで楽しめるスポットも充実。名物のシラス丼は必見。